カップボード(ベーシックタイプ) の上の棚、高過ぎ
なーなであります(^o^)/
今回は、
我が家で採用のカップボード
(ベーシックタイプ)
上段
についての記事であります~
この上段の食器棚、
かねがね
上の方は使いづらい~(-_-;)
の悪名が高いと認識しております。
それでも選んで買ったんだから
なんとか使っていくしかないですがっ
なーなは身長153cm
小柄な方だと思います…
やっぱ、高過ぎるです(。-_-。)
自分はこんな風に使っているよ~
の内容なので
使いやすくする為のGOODアィディアは残念ながらありませんm(_ _)m
(むしろ教えて欲しいくらいだ…)
ではでは、早速~
まずは
カップボードの床からの高さですが…
カウンタートップまでで80cm
カウンタートップから、食器棚までの高さ
56cmぐらい
(微妙に違かったらごめんなさ~い)
この高さ…
前は、
もっと低かったはずなんですよ。
なーなが打ち合わせ時に、
展示場で見た時は
逆に棚が低過ぎるんじゃない
て、思った覚えがあるんです。
しかし、打ち合わせ後半に
営業さんに確認したら
もう今はこの高さ(56cm)しかないです。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
その時は家電も置くし
高いけど… ま、いっか~(;^_^A
でした。
ちなみになーなが背伸びして
MAXで届く高さ
最上段の棚に何とか届くのが限界であります
この高さ(56cm) 色々選べてもいいのにね~(・ω・)ノ
注文住宅なのだからさぁ…
と、文句を垂れながら(;^_^A
食器棚をオープンし…
番号振ってみました
鋭いあなたは気になったはず
なんでこんな所に
諸葛亮孔明先生が…ψ(`∇´)ψ
引っ越しの時に旦那が出来ゴコロで
ここに置いただけなんですが…
毎日側にいたらご利益あるかも
で、時々落っこちますが(^◇^;)
ここに置いたままになってます
で、孔明先生はさておき(;^_^A
一番下から…
一番下は一番良く使います!
唯一、奥まで見渡せるエリアであります(^◇^;)
毎日使いの細々食器は、
全てこのエリアに集約してます(・ω・)ノ
では、二段目…
このエリアも、
とりあえず手が届くので
少し大きめの食器置き場に…
この部分だけカゴ方式になってません。
頻繁に出し入れする食器は、
カゴだとかえって不便になっちゃいますね(;^_^A
次、下から三段目~
ここから、かなり無理が入ってきます(´・_・`)
んぐぐ…
背伸びして掴んでます(-_-;)
ふ~ (´ー`A;)
このカゴは
中に入っているのがグラタン皿だけなのでたいして重くない為
何とか出し入れ可能であります
次はいよいよ最上段
なのですが…
写真の貼り付けが限界に達してしまいました^^;
(孔明先生の寄り道のセイ)
申し訳ないですが、次回に続く*\(^o^)/*
であります
☆他のハウスメーカーの方々の内覧会も参考に!
なーなも参加しております☆
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*外構
みんなのWeb内覧会
本日もありがとうございました~
(^_^)☆





- PREV
- 一条の紹介制度 親子の場合
- NEXT
- 早いもので、引き渡しから一年
Comment
確か、、、
確かそのカップボードの間の高さって自由だったと思うんですよー
ただ、なーなさん宅の場合、窓が入っているので
そのために56㎝より低いのは選べないのではないでしょうか~??(*・∀・*)?
うちもカップボード選びしている時に、
このタイプは絶対上まで手を伸ばさなくてはいけないだろうなぁ・・・と思って
設計士さんに尋ねたことがありました=3
高さは自由ですよーとおっしゃっていたので、
おそらく窓がなければ、もっと低い設定ができるのかもしれませんね~
ただ、逆にカップボード上は開いちゃうからバランス悪くなっちゃうのかも??
どちらにしろ上は届きづらいですよね、実際(; ´ゝ`)
うちは家電収納タイプですが、さらに高い位置にも収納があるので、
そこは完全にステップを使う事にします(笑)
おはようございます
このタイプのカップボード、主婦カウンター?椅子なんか置いて、PC、裁縫なんかやる為かと思っていました。
着目点がずれていますが、ゴミ箱+米櫃?置き場に丁度良いんですね。(°∀°)b
高いカップボードはステップ使うしか方法無いですね。
上げ下げ自由なら良いんですが~( ̄▽+ ̄*)
この孔明さま、持ってますw 人形劇三国志のですよね? 関羽さまとか曹操さまとか、結構揃っているはず。今は箱にしまわれてますが、そっか、キッチンに飾ればいいんですね(違う)
ちなみに、うちのオットさまは、孔明と曹操が大好きという節操のなさですw
スペシアです~
私は打合せ開始時、クオリティーの下がって来るカップボードがここに付くと思ってたので、キッチン上のカップボードだけだと聞いてがっかりしました。
収納力が下がるとは言え、あの下がる収納は結構良いと思うのですがね。
実は i-smartですが うちのカミさんの好みで 独立キッチンで設計して 上棟待ちです。
B402のカップボードも カミさんの希望です。 ゴミ箱置き場がほしいという希望だったので。
さて うちのカミさんも身長150cmなので 今住んでいる家の経験から 食器棚の下端を125cmで設置するように指定しました。
もう少し下げたかったけど カウンタートップには 電子レンジと炊飯器を置く予定ながら 炊飯器の蓋が ギリギリです。
住んだら不満が出るかも知れません。
こんばんわ
はなはっぱです。
はなはっぱ家もベーシックタイプのカップボードです。
主に、義母と私とで立つキッチンなので、普段使いの食器は下段の開き扉に入れています。
子供たちも余裕で届く高さなので、息子たちに、「皿とってきて」と家で「使う」はなはっぱです(^ム^)
上段は・・・なーなさんと同じく、一番下の段はかごに茶碗&お椀をまとめて入れて、しまっています。
ほかは・・・。グラス類・マグカップ類(来客用)です(^v^)
POPOLOGです。
おぉ伏竜ですね。イヤー懐かしいっす。三国志60巻をまた読み直したくなりました(^0^;)
最上段は写真を見る限り、台がないと普段使いは厳しそうですね。それにしても、なーなさん、綺麗に整頓されてて感動です。
食器を取り出しやすくするケース?みたいなの欲しいなと思っていたんですが、なかなか気に入ったやつがなくて・・・
差し支えなければ、なーなさん宅のそのアイテムはどこのメーカーのものでしょうか?
ではでは。
私も、なーなさんと同じく153cmですので上の段は使いにくい事間違い無しですね(´д`;)
マンションでは最上段を使う時はキッチンによじ登るという暴挙に出ているのですが、新居では絶対にやりたくないですね…(;^△^)
他の皆様のコメントを見ていると建築段階で高さが変更出来る様ですので、私も一度監督さんに尋ねて見る事にしますよ(。・∀・)ノ
こんばんは☆
ヨシローです(^0^)/
確かにカップボード高いですよね。
ヨシローも上の方の棚は厳しいです(汗)
なのでコップとラーメン用どんぶりは手の届きやすい所にキープしていますYO!
孔明先生!
知力が上がるご利益が有りそうですね☆
チビ助×2の為にウチも置こうかな…(笑)
(^0^)/
>つぶつぶ☆さん
コメントありがとうございます(*^o^*)
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
あらっそ~か~
窓のせいか!(^◇^;)
窓が無くてよい場合は大丈夫なんですね~
ご指摘ありがとうございます(^_^)☆
もっと低くして窓なし…
としても、やはり一番上は届かないしなぁ…
この食器棚チョイスが誤りだったんでしょう…
(・ω・)ノ
>ゆっキ~さん
コメントありがとうございます(^_^)☆
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
主婦カウンター(^ν^)
我が家ではゴミ箱カウンターであります(*^o^*)
全部ゴミ箱ですよ~
ダウンウォールになっていれば良かったんですがね~(;^_^A
一番上は全然届かないであります~
>しろはな(&だだちゃ)さん
コメントありがとうございます(*^o^*)
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
お~持ってらっしゃいますか♪( ´▽`)
我が家には、
他に関羽と趙雲がいたのですが…
引っ越しの際に孔明先生だけ残りました(^◇^;)
しろはなさんも是非、食器棚に飾って下さいませ~(*^o^*)
>スペシアさん
コメントありがとうございます(*^o^*)
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
ダウンウォール、吊り戸棚キッチンだけのアイテムなんですよね~!
確かに高い収納部分にはあると便利?
いつか、仕様変更で反映されて欲しいですね☆
将来のリフォームに期待…
(*^o^*)
>呼延灼さん
コメントありがとうございます(^_^)☆
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
ismartで、このカップボード採用ですか~?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
それは珍しいですね!
ゴミ箱置き場は便利に使えてますので、オススメです(^ν^)
125cmということは、
我が家より10cm程低いのですね!
食器棚三段目まで有効活用できそうですね^_^
確かに、レンジやトースター?置かれるなら、熱が気になったりはあるかも(;^_^A
いざって時はキッチン側も広いですし、きっと何とかなりますよ~
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます(^_^)☆
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
はなはっぱさん邸も同じシリーズなんですよね~
息子さん達お手伝い偉いです(^ν^)
我が家の下の収納は両端しかないんですが…それでもはなはっぱさんと同じように使いたいんですがっ
おチビのイタズラ対象になっていて全然活用できてないんです…(;´Д`A
早く活用したい~っ!
>POPOLOGさん
コメントありがとうございます(^_^)☆
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
三国志60巻、なーなもだいぶ前ですが読みまして…
登場人物達がいとも簡単に心変わりして、人間不信になるわー!
と思い… 劉備一党のエピソードは安心して読めたモノであります(;^_^A
食器棚、感動?いやはや、そんなたいしたものでは…
木のカゴは無印良品ですし、
白い方は100キン(セリア)で見つけたモノですよ~
全然お金かけてないです…
思わずそうそう!って頷きました~。
私は150センチ。
床からカップボードまで85センチ、カップボードから一番下の棚まで50センチ…
一番上の棚は全く使えません…
今のところ、キッチン作業台に置いてる椅子に登って食器とりますが(T . T)
次回の記事も楽しみにしてます!
食器棚の高さに対するいい方法は残念ながら
わからないのですが、収納の仕方が素敵ですね^^
そういう風に綺麗に収めたいのですが、
なかなか現実には難しい今日この頃です。
今後、セリアをのぞいてみます^^
100均でも使う人によってこうも違うとは-人-
>クロまめさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
クロまめさん同じ身長なのですね☆
勝手に親近感であります~!
キ、キッチンによじ登って…?(;゜0゜)
それは凄い技でありますね!!
高さが変えられるみたいなので、
よじ登らなくて済むように!
できますように♪( ´▽`)
>ヨシローさん
コメントありがとうございます(^_^)☆
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
ヨシローさんでも最上段、厳しいんですね~!
コップとどんぶり(≧∇≦)はちゃんとよい場所をキープ済みなんですNE☆
孔明先生のアイテムの扇子が落ちていたりと、罰当たりな感じもしています…(^◇^;)
おチビが名軍師になれますように~
であります!
>レイコさん
初めまして~
コメントありがとうございます(*^o^*)
150cm!では、その高さは上、つらいですよね~(^◇^;)
レイコさんのブログにちょっとだけお邪魔しました、
とてもステキな御宅でありますね*\(^o^)/*
また遊びに来て下さいませ~(^_^)☆
>neronaさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
試験前でお忙しい中ありがとうございます~
収納、褒めて頂いて照れ照れであります´д` ;
単にカゴに収めてゴチャゴチャを隠しているだけで…
100キンは色々便利アイテムが安く手にはいるので、嬉しいですよね~(^_^)☆
旦那におチビを任せて買い物ですが、
おチビが暴れるのでいつも急かされて買ってます~{(-_-)}