ちょっぴり変化、IH下の端の収納
こんにちは!
なーなです(*^◯^*)
なんだか春かと思ったら急に冷え込むとか…
保育園でもインフルエンザが流行していて要注意(-_-;)
何とか無事に乗り切りたい処ですが…
皆さんもお気を付け下さいね!
さて、
また収納ですが(^◇^;)
今回はタイトルにもあります様に
IH下の端の収納、
ちょっぴり変えたよ! 編
です(・ω・)ノ
ちなみに変える前は…
フライパン蓋がぶら下がって、
かなり殺伐とした感じでした(^◇^;)
まー変えたというより、
増やした
と言った方が正しい…(^_^;)
では、今の様子~
(^◇^;)
前にご紹介の、
100キンマグネット増設
です、ハイ…
フライパン蓋は別の処に行きました(=゚ω゚)ノ
やっぱり、
ターナーや木べらや…
サッと出したい方々はここにある方が使い易いなっ。
取り出し易さ向上の為、
引っ掛けマグネットを高さずらして取り付けてみました
尚、
ここも使えますね
下にあるオリーブオイルですが…
前は、
白いマグネットケースに入れてましたが…
コープで注文して、届いてから後悔
しまったマグネットケースに入らないサイズだ…>_<…
なので今は仮置きとして、
無印良品の収納ケースを使う事にしました
80円(^◇^;)ですが、
このケース色々使えてお気に入りです(*^◯^*)
増設したマグネットケースで挟んで、
安定化を計りました
…が、
余り変わらないかも(^◇^;)
今のオイル使い切ったら、
またマグネットケースに入るサイズを買います…
マグネットケース、
増設した分の使い道ですが…
その時々により、
変わるんですが(^^;;
バラバラになりがちな
粉末調味料のストック置き場でもいいかもしれません
※ ちゃんと出汁を取らない手抜き人ですっ
時は金なり!{(-_-)}
フライパン蓋の行方
隣のIH下収納にあります(^◇^;)
この余分な棒、
ある物は活かしてやるぜ
と思って活用してるんですがね。
…
やっぱりイマイチ{(-_-)}直グズレルー
外しちゃう方もいらっしゃいますよね。
イマイチと言えば、
前も文句を述べてた
備え付けのフック(^^;;
↓写真使い回し
このフック達、マグネット増設により
撤去
となりました;^_^A
誰か、要りますか~?
以上…
短いですが、今回はこれにて♪( ´▽`)
ではでは、ご訪問頂きありがとうございました~( ´ ▽ ` )ノ





- PREV
- 実はコッソリ置いてます
- NEXT
- クローゼットと直角になる窓(ハニカム)に注意
Comment
こんにちは。はなはっぱです。
ついに、なーなさん、オリーブオイル瓶、はさみましたね。フフフ( ̄▽ ̄)
はなはっぱの仲間ですな。(師匠に何ということを)
そうそう、手前のところも、マグネットつけて、ツールをさげられるんですよねぇ。
もともとの、フック、すぐ外れませんか?
マグネットのほうが断然使えます。
初めまして。ビーグルと申します。
なーなさんのブログ、いつも楽しく拝見させていただいてます。
主婦目線での収納術などなど、とても参考になります^_^
まだ着工を待ってる身でありますが、お家が完成したら、なーなさん活用術取り入れさせてもらいます。勝手にすみません
>_<
これからよろしくお願いします。
こんばんは。solaです。
標準付属品のフックは使えないですよね!
引っ越したときに調理器具を引っかけようとしましたが、
穴がフックより小さくて引っかからないので早々に撤去しました(笑)
今、ここには1リットルサイズの酒、味醂、醤油を置いてます。
これが開閉で滑るんですよ(+o+)
滑り対策の磁石を真似して、また100均で物色します♪
こんばんは。がちゃっぴです。
いつもなーなさんの収納に納得しています。
料理をする際に、使いやすい配置ってなかなか難しいですよね。
私もいまだにこの場所で本当に使いやすいのか!って所があります。
フライパンの蓋ですが、私はガラス製で、取っ手がついており、直置きせず、立てられるタイプのものを使っています。盛る際に逆さまにする必要がないため使いやすいですよ。
収納は普通に置くだけですが・・・。
>はなはっぱさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
ふふふ…ついに!
挟みましたー(≧∇≦)
マグネットケース、微妙に小さいんですよね~
小さい味醂のペットボトルも…と思ったら入らなかったし{(-_-)}
もとのフックは、前記事でこき下ろしちゃいましたが(^_^;)
引っ掛けた物を取ると一緒に転がり落ちるのは如何な物かとー!
マグネットアイテム、便利ですよね?
>ビーグルさん
初めまして!(*^◯^*)
コメントありがとうございます!
収納術(^◇^;)そんな立派なモノでは無いのですが、ありがとうございます!
ビーグルさんは着工待ちなのですねo(^▽^)oワクワク
少しでもお役に立てたら嬉しいです~~
なーな収納、適当なので(^◇^;)
どんどん改良しちゃって下さい!
>solaさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
solaさんも、フック撤去されましたか?
やっぱりイマイチですよね?
ここもそのうち、マイナーチェンジしてそうですね(^◇^;)
調味料シリーズ置き場になさっているのですね。この収納、がしゃっとなり易いですよね(;^_^A
マグネットケースは、サイズが小さくて…今回オリーブオイル入りませんでしたっ
もーちょっとだけ大きいなら完璧なんですが(^^;;
>がちゃっぴさん
コメントありがとうございます!
がちゃっぴさん、お料理パパですか?
益々良い旦那様だと惚れ惚れです(≧∇≦)
人によって使い易さは違うので、
なかなか難しいですよね~!
フライパン蓋!
自立する蓋、いいですよね(=゚ω゚)ノ
未だにこの大学時代からの蓋…そろそろ本気で変えたいです(^^;;
参考にさせて頂きます~!
こんばんは。KAMINです^^
余分な棒やマグネットケースの活かし方に共感を覚えます^^;
(我が家も試行錯誤しました)
家のキッチン収納で最も手を加えた所は,
最初からついていた収納の中に設置された
一条の米びつ撤去でした。
スライドレールで出てくる米びつを分解して,
木の台座取り付けて,ホームベーカリーがスライドして
出てくるように改造しました^^v
一条の収納・・・使勝手が微妙ですよね~^^;
スペシアです。
確かにフックが太くて使い辛そう。
マグネットで良い重量なら良さそうですね。
ところで、我が家も無添加のカツヲ出汁の素を使ってます(^_^.)
本当はウェイパー使ったりしたいのですが、嫁の反対に合います。
>KAMINさん
コメントありがとうございます!( ̄▽ ̄)
一条収納、段々バージョンアップしている様ですが…
微妙な箇所多すぎですよねー!
それにしてもKAMINさんのDIYは、いつも素人の域を越えてます~(^o^)/
我が家には米びつ置き場は無いですが、ホームベーカリー置き場は同じの欲しい…>_<…
でかいGOPANが存在感有りますっ
そういえば…
アリエッティパントリー、完成されたのですか?
(=゚ω゚)ノ 楽しみにしておりますっ
>スペシアさん
コメントありがとうございます!(^o^)/
このフックですが…
使い難い一番のポイントは
引っ掛けたツールを取る時に一緒に外れ易いってところなんです…>_<…
あんまりガチガチでも困るんですけどね~(^◇^;)
ついに撤去しちゃいました!
おっ出汁仲間です?
何と無く気を使う思いで無添加と書いてあるものを使いますが…
最近、食の安全が揺らいでますよね~、
でも時間ないしでついつい楽な方へ…>_<…
ウェイパー、味はいいんですかね(;^_^A
なーなも使った事無いです~
1年前の記事にコメントでごめんなさい(^_^;)
i-smartに住んでいます。
T-falの取っ手と蓋のつまみ収納、この場所があったのか~!と嬉しくなってしまいました。
真似させていただきますね。
ありがとうございました♪